眉毛アートメイクに保険適用はされない!料金相場や安く抑えるコツを紹介

眉毛アートメイクをできるだけ失敗せずに安い費用で受けたいですよね。眉毛アートメイクは医療行為ですが保険適用されない施術なので、施術を受けるクリニックや皮膚科によって提供される値段はさまざまです。この記事では、眉毛アートメイクの相場や費用を安く抑えるコツについて紹介していきます。

より安心してアートメイクを楽しんでいただくために、個別に無料カウンセリングも実施しています。

さらに、今なら特別キャンペーン価格でアートメイクの施術をお試しいただける絶好のチャンスです。ぜひこの機会に、理想の眉を手に入れる準備を始めてみませんか?

目次

眉毛アートメイクの費用には保険適用されない!

眉毛アートメイクは医師や看護師などがおこなう医療行為とされていますが、公的な医療保険が適用されない施術です。健康上の理由ではなく、美容目的による施術であるため、厚生労働省の判断で医療保険の対象にされていません。

自由診療なので利用者は費用を全額自己負担で支払う必要があり、クリニックによって提供する値段もさまざまです。施術料だけでなく、診察料や指名料、リタッチ料などのオプション代を含めた金額で、施術を受ける場所を検討することが大切です。

眉毛アートメイクにかかる費用を安く抑えるためには、施術を受けるクリニックについてよく調べてから選びしましょう

眉毛アートメイクの料金は一回2~5万円が相場

眉毛アートメイクの相場は1回2万円〜5万円ほどで、2D技法や3D技法、4D技法など施術内容によって金額が異なります。施術に手作業が加わる3D技法と4D技法は、マシンでおこなう2D技法よりも値段が高くなりやすいです。

それぞれの相場と特徴を詳しく見ていきましょう。

2D技法

2D技法は医療マシンを使用して眉毛に色素を入れていく施術で、1回の相場は2万円〜5万円となります。手彫りの作業がなくマシンで施術をおこなうため、他の技法より値段は低めです。

点状に細かく色を入れるため皮膚に濃淡がある色が入り、パウダーメイクのようなふんわりとした印象に仕上げられます。しかし、手作業による微調整が効かないためデザインは単調になりやすく、ノーメイクに馴染みづらい眉毛になることもあります。

3D技法

3D技法は針で皮膚にキズをつけ、1本ずつ眉毛を描く施術で、1回の相場は3.5万円〜5万円です。2D技法と異なり、手作業が加わるため施術者の技術力が求められます

3D技法は骨格や自眉の生え方に合わせてデザインを微調整しやすく、立体的で自然な毛流れの眉毛が表現できます。ノーメイクでも不自然にならない仕上がりが期待できるのもメリットです。

しかし、手彫りすることで皮膚に負担がかかったり、施術者の技術力によって仕上がりに差がでたりする可能性があります。

4D技法

2Dと3Dの技法を併せもつ施術を4D技法といい、1回の相場は3.5万円〜7万円となります。4D技法は医療マシンによる施術と手彫りを両方おこなうため、他の2つより値段が高くなりやすいです。

色の濃淡をだしながら自然な毛流れを表現できるので、対応できる眉毛のデザインも幅広く、理想どおりの眉毛の実現が可能です。しかし、2つのデザイン技術が必要になるため求められる技術力が高く、施術者によって完成度の差がでやすい技法でもあります。

オプション代

眉毛アートメイクには診察料や指名料、麻酔代、アレルギー検査料、リタッチ料などのオプション代も必要です。オプション代も施術を受ける場所によって値段が異なるため、できるだけ費用を安く抑えるためには、クリニックごとの値段を比較する必要があります。

以下にそれぞれの相場と特徴について解説していきます。

診察料

眉毛アートメイクの1回の診察料は1,000円〜3,000円前後です。初診と再診で値段が異なるクリニックもあります。眉毛アートメイクは医療行為なので、施術前後に医師による診察をおこない、身体の状態や施術効果などの確認が必要です。

診察料にも保険は適用されず、全額自費になります。診察料は施術料に含まれる場合と、別料金で必要になる場合があるため、事前に確認しておきましょう。

指名料

施術者を指名する場合は、2,000円〜2.5万円ほどの料金が必要です。指名料は、施術者の経験や能力によって決められているクリニックが多いので、相場の幅が広いです。

クリニックによっては、施術料にもともと含まれている場合や、別料金で回数分の指名料が必要になる場合もあります。なかには施術者をランク付けしているところもあり、芸能人を施術している方やメディアなどで有名な施術者を指名すると、費用が高くなる可能性もあります。

麻酔代

眉毛アートメイクの麻酔代の相場は3,000円前後です。無料で提供しているクリニックもあります。施術の痛みは毛抜きで毛を抜いた程度なので、麻酔なしでも可能な方は多いですが、痛みの感じ方には個人差があります。

痛みが我慢できそうにない方や、不安を感じる方は麻酔をして施術することも多いです。麻酔を使用する場合は、クリームやスプレータイプのものを皮膚にぬり、痛みが抑えられているか確認しながら施術を進めていきます。

アレルギー検査料

アレルギーの有無を確認するパッチテストの相場は3,000円〜6,000円です。眉毛アートメイクは手彫りするために金属の針を使用しますし、微量の金属が含まれている色素を使用します。

皮膚が弱い方は、施術中に接触性皮膚炎(*)や金属アレルギーが起こる可能性があります。万が一のことがないように、薬剤や金属で皮膚に炎症を起こしたことがある方や、アレルギー体質のある方はパッチテストを受けましょう。パッチテストは48〜72時間の経過観察が必要なので、施術の1週間ほど前に来院して検査を受けるクリニックが多いです。

*接触性皮膚炎・・・皮膚に直接触れた物質が刺激となり、炎症を起こすこと

リタッチ料

眉毛アートメイクは施術後も定期的なリタッチ(*)がおすすめされていて、相場は1回3万円〜6万円ほどになります。

眉毛アートメイク自体の施術効果は1〜3年もつと言われています。しかし、1年前後でリタッチをしないと、皮膚の生まれ変わりによって色素が少しずつ薄れていくのです。

リタッチは施術を受けたクリニックでおこなうと割引が適応されたり、期間内の来院に応じた料金設定で受けられたりもします。

*リタッチ・・・施術後に薄くなった色素の部分を修正して眉毛のバランスを整えること

眉毛アートメイクの値段を安くする4つのコツ

施術者を指名しなかったり、モニターやキャンペーン料金、セット料金を利用したりすると、施術に必要な費用が抑えられることもあります。眉毛アートメイクの費用を抑える工夫をお伝えしますので、ぜひクリニック選びの参考にしてください。

料金が安いクリニックを選ぶ

施術料金が安いクリニックやオプションが無料のクリニックを選ぶと、施術に必要な費用を抑えることができます。眉毛アートメイクは保険適用でなく自由診療なので、施術にかかる費用もクリニックによってさまざまです。

しかし、安い値段で施術料を提供しているクリニックでは、施術者の技術が低い可能性もあります。また、ホームページに掲載されている値段以外のオプション代も追加で必要になるケースもあります。

施術を受けるクリニックを選ぶ際は、ホームページに掲載している症例写真や、施術者の実績があるか確認しましょう。施術に必要な合計費用を事前に確認することもおすすめです。

施術者を指名しない

指名制度を使用しないのも、費用を抑えられるコツのひとつです。クリニックによっては指名料で合計費用が大幅に上がることもあるため、施術者をこだわらないことで費用の負担を減らせます

しかし、施術者を指名しないと予約日に空きのある者の対応になります。技術力が劣る施術者に当たると、理想通りの仕上がりにならない可能性もあるのです。特に3D技法や4D技法は手作業による施術が含まれるため、仕上がりに差がでるかもしれません。

施術者の指名料を節約して費用を抑えたい場合は、仕上がりの質に影響がでる可能性をふまえた上で検討しましょう。

モニター募集やキャンペーンを活用する

クリニックのなかには、モニター募集やキャンペーンによるさまざまな割引料金を提供しているところもあります。

眉毛アートメイクのモニターは、ホームページ上に患者さまの症例写真や施術の流れなどを公開する代わりに、安く施術を受けられる制度です。自分の写真がホームページに掲載されても問題なければ、モニターに応募することで費用を安く抑えることができます。

学生割やペア割、シニア割、平日割など、自分の条件に合ったキャンペーン割引があるクリニックを選択するのも費用を抑えたいときにおすすめです。なかには期間限定の半額キャンペーンをしていたり、複数の割引が併用できたりするクリニックもあります。

お得なセットプランを選ぶ

1回単独より2回セットの施術料を選択すると、割安になる場合があります。眉毛アートメイクは効果をより定着させるために、2回以上の施術をおすすめしているため、2回分の値段で提供しているクリニックが多いです。

クリニックのなかには、指名料や麻酔代などオプション代、3回分の値段をセットで提供しているところもあります。2回以上の施術を受けたり、さまざまなオプションを付けたりするつもりであれば、セットプランを提供しているクリニックを選んでも良いかもしれません。

はむら線沿い皮膚科では、眉毛アートメイクのお得なキャンペーンやセット料金を提供しております。経験豊富な医師が、患者さまにあった施術や相場に応じた料金について丁寧にお伝えいたします。眉毛アートメイクにご興味のある方は、ぜひ一度カウンセリングにお越しください。

はむら線沿い皮膚科のホームページ

眉毛アートメイクは保険適用外なので条件に合うクリニックを選ぼう

眉毛アートメイクは保険適用ではなく自由診療なので、施術にかかった費用は全額自己負担になります。できるだけ安い費用で施術を受けたい場合は、以下の内容に注意しながらクリニックを選んでみましょう。

  • 施術は2D技法よりも手作業が加わる3D技法や4D技法で高くなる傾向にある
  • 施術料だけでなく、オプション代の相場もチェックしておく
  • 指名料は選択する施術者によって幅が広く、割高になる可能性がある
  • 条件が合うモニターやキャンペーン、セット料金がないか確認する

眉毛アートメイクの費用に悩んでいる方は、ぜひこの記事を参考にして自分に合った施術先をみつけてください。気になることや不安なことがありましたら、お気軽に当院にご相談ください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次